読んだ本とか見たアニメとかの感想とか色々気の向くままに書いてます。
管理人のブレーキは錆びてて利きにくいです、よって異常なことを口走ること多し。
注意されたし。
カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
フリーエリア
最新記事
(12/10)
(12/02)
(11/25)
(11/18)
(11/11)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
ぎょく
年齢:
36
性別:
女性
誕生日:
1989/04/16
職業:
学生
趣味:
読書、PC
自己紹介:
メルアド
geturingyokuryu@yahoo.co.jp
geturingyokuryu@yahoo.co.jp
ブログ内検索
カウンター
アクセス解析
12 2025 / 05
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
26 2007 / 09
孤島の鬼 著:江戸川乱歩
奇書第二段。
名前だけ見て探してたから、借りるまで江戸川乱歩って忘れてた一冊。
まぁ、乱歩だとわかってもふーん・・・って感じですが。
だって、この人ので読んだことあるのって怪人20面相だけだし。
あれ児童書だし。面白いけど。
40面相って言い始めてから飽きたけど。
乱歩って面白いって聞くけど推理小説じゃねぇの?
推理小説ってあんまり好きじゃない。
だって私は探偵が嫌いなんだ!
あのもったいぶってる上に人を見下しまくってる態度が大嫌い。
まだわかってないのぉ?見たいな態度が不愉快。
と、昔から思っている。
怪盗の方が好きなんだよ。
でも乱歩人気あるよねー。
で、読んでみたら。
・・・面白いじゃん!
探偵が偉そうでないのにホッとしました。
ただの名探偵っぽいのは早速死んだしね!
探偵パートが前半だけなのに批判とかあるっぽい?でも、それがいいんじゃないの?
殺し方を見抜くのは簡単ね!
まさか(自主規制)じゃね?だってそれしかないすぃ。
って思ってたらマジなのね。
さて、乱歩さんはけっこう奇妙(この表現は的確じゃないか?)な感じの書いてる見たいだけど、之もまさにそんな感じ。
面白い。
諸戸道雄がなかなか良いキャラですね。
ガチホモでノンケの主人公が好きで、思いが受け入れられないのに死ぬまでずっと思いつづけてるってのはいいね。
まぁ、別にそこがメインじゃないからさほど言及するつもりはありませんけど。
私が一番好きだったのは秀ちゃんですが。可愛すぎ。
そして、思ったのは。
確かにすごい人気があるだけはあるな、って感じですな。
描写の仕方がいい。
洞窟の所とかドキドキですよ。
面白かったぁ・・・。これなら読む予定の後の2作も期待大。
奇書第二段。
名前だけ見て探してたから、借りるまで江戸川乱歩って忘れてた一冊。
まぁ、乱歩だとわかってもふーん・・・って感じですが。
だって、この人ので読んだことあるのって怪人20面相だけだし。
あれ児童書だし。面白いけど。
40面相って言い始めてから飽きたけど。
乱歩って面白いって聞くけど推理小説じゃねぇの?
推理小説ってあんまり好きじゃない。
だって私は探偵が嫌いなんだ!
あのもったいぶってる上に人を見下しまくってる態度が大嫌い。
まだわかってないのぉ?見たいな態度が不愉快。
と、昔から思っている。
怪盗の方が好きなんだよ。
でも乱歩人気あるよねー。
で、読んでみたら。
・・・面白いじゃん!
探偵が偉そうでないのにホッとしました。
ただの名探偵っぽいのは早速死んだしね!
探偵パートが前半だけなのに批判とかあるっぽい?でも、それがいいんじゃないの?
殺し方を見抜くのは簡単ね!
まさか(自主規制)じゃね?だってそれしかないすぃ。
って思ってたらマジなのね。
さて、乱歩さんはけっこう奇妙(この表現は的確じゃないか?)な感じの書いてる見たいだけど、之もまさにそんな感じ。
面白い。
諸戸道雄がなかなか良いキャラですね。
ガチホモでノンケの主人公が好きで、思いが受け入れられないのに死ぬまでずっと思いつづけてるってのはいいね。
まぁ、別にそこがメインじゃないからさほど言及するつもりはありませんけど。
私が一番好きだったのは秀ちゃんですが。可愛すぎ。
そして、思ったのは。
確かにすごい人気があるだけはあるな、って感じですな。
描写の仕方がいい。
洞窟の所とかドキドキですよ。
面白かったぁ・・・。これなら読む予定の後の2作も期待大。
PR
■ この記事にコメントする