忍者ブログ
読んだ本とか見たアニメとかの感想とか色々気の向くままに書いてます。 管理人のブレーキは錆びてて利きにくいです、よって異常なことを口走ること多し。 注意されたし。
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
フリーエリア
最新コメント
最新トラックバック
プロフィール
HN:
ぎょく
年齢:
36
性別:
女性
誕生日:
1989/04/16
職業:
学生
趣味:
読書、PC
自己紹介:
メルアド
geturingyokuryu@yahoo.co.jp

バーコード
ブログ内検索
カウンター
アクセス解析
47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57
16 2025 / 05
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

11 2007 / 03
2b4e6727.jpg化石掘ってきました。
写真は一番大きかったトウキョウホタテさん。
家にタバコが無いので缶ビールで代用。
オーストラリアのビールのXXXX(フォーエックス)さんです。
快く撮影を許可してくれました。
因みに背景が赤いのは、ひな壇だからです。毛氈です。
人形は撤収済みだけどひな壇は放置中。
ちょうど良かったのでそのまま撮影。
ほかにも、小さな巻貝とか、でかいバカガイとか、ナミガイとか。
貝がいっぱい。
どうやら私が掘りに行った場所は、30万年前の更新世の地層だそうです。
ちょっとした崖みたいになってる場所の壁にタガネを打ち込んで掘り出すのとか滅茶苦茶楽しい。
地面の土をふるいにかけて、小さな貝を探すのも楽しいけどね。
30万年ぶりに地上に出てきた貝たちは素敵。
3時間ぐらい、遊ぼうと思えば余裕で遊べたんじゃないかな。
そんなに掘ってなかったけど。
しかし、荒い行動の玉たんは結構貝破壊しました。
掘り出そうとして、ハンマーが滑ってカシャーン
ついでに小指叩いて小指から定時連絡が来なくなった。
少ししたら動くようになったけど、また動かさないで放置しといたら冷たくなって動かなくなった。
…。
一日たっても、関節押すといたい。
明らかに何かが傷ついている…。
だが放置(←馬鹿)
ふははは、大丈夫であるぞ。
掘り出した化石は川の水で洗ってお持ち帰り。
水、つめてえよ。
手が痛い、手が痛いよ!
ガタガタ
大雑把に洗って後はお家で洗いましょってことで持ち帰りますた。
大量大量ホクホク

しっかし、非常に楽しい上に貴重な体験ですた。
あと、野鳥の観察って楽しいね。
はまる。

お世話になった人へ、ありがとうございました。
PR
09 2007 / 03
*本屋さんに行ってどんな本を見ますか?
本屋に行って見るのは漫画かな。
小説の類はあんまり買って読まない。

*どんな雑誌を買いますか?どんな雑誌を買って、またどんな雑誌は立ち読みしますか?
あんまり雑誌は読まないなぁ。
ちょっと前はミリタリー物とか、ファミ通とか見てた。

*最近読んだ本は?
今読んでるのは、奈須きのこさんの「空(から)の境界」

*どんな漫画が好きですか?
なんか不気味さが全体的にただようようなのとかが最近は好き。
グログロぐちゃぐちゃなのも好き。
でも、話が面白くないのは却下。
ギャグマンガも読むし。
濃い漫画も大好きだし。
いろいろ読むけどね。
最近はやっぱ不気味な感じ。
ああ、でも雑学漫画みたいなのも好き。
読んだ後に不快感が残るぐらいのが好き。
なかなか見つけるのが難しいんだが…いい漫画ないかね…?

*買って損した・・・・・・面白くないから買わなきゃよかった、という失敗はありますか?
たまにねぇ…。
どうしても私の肌にあわないものもあるよねぇ…。

*本(漫画・雑誌含む)にかけるお金は月に何円くらいですか?
さぁ…そのときによってまちまちだけど…
でる漫画によっては全部で2000円とかから…。
古本屋行ったら酷いときは一万とか使っちゃう。

*雑誌や週刊誌はたまってくるとどうしますか?
昔はずっと縛ってちり紙交換してましたね。
今は買ってない。

*おすすめの本があれば教えてください。
小説だと…いっぱい面白いのはあるけど。
最近読んでるのだけにするか。
京極さんの書いた本はかなりの確立で面白い。
ただ、本を読みなれてないと大変かも。
やっぱ京極堂シリーズが面白い。
西尾さんの書いた本もかなりの確立で面白い。
こっちのほうはそんなに本を読みなれて無くても読める。
『化物語』最高。
あと…最近読んだのだと…上遠野 浩平さんの『海賊島事件』が面白かった。続き物だから前から読んだ方が良いけど。
海賊島事件超オモシロス。ムガンドゥ3世テラカワユスだよ。

漫画だと…コッチもいっぱい面白いのがあるから語ったら切りが無いけど…とりあえず思いついたのをちょこっとだけ。
まず、之は外せない。
荒木飛呂彦さんの『ジョジョの奇妙な冒険』これはいい。
その独特な台詞回しに独特な絵に独特な世界観に…。
もうどれをとっても虜でつ。
因みに友達を之と西尾さんと京極さんの本で洗脳中。
次に。岩明均さんの『寄生獣』之も面白い。
読んで色々と考えさせられる漫画。
絵は結構古いけど、読んでて得に気にならない。
あと、最近好きなのは。
山本英夫の『ホムンクルス』とか。
因みにホムンクルスが、私の中で不気味な漫画の分類に入る。
あと、黒鷺死体宅配便とか。サイコとか。
すごく面白いよ。
ただ、両方とも原作者が大塚英志で、風呂敷広げすぎちゃう癖をどうにかしてくれたらディモールトいいと思うんだが…。
黒鷺は今のところ平気だけど。
あと…漆原友紀の『蟲師』とかね。
私が読むマンガの中ではかなりまったりしてて好き。
あと美川べるのさんの作品はどれもかなり好きだよ。
あと、あずまきよひこさんの『よつばと』とかも…。
藤田 和日郎さんの『からくりサーカス』とかもね。

やはり、漫画のほうが安いし、絵で見て選べるから良く買うの…。
でも、小説もいっぱい面白いのあるよ。
むしろ、小説は漫画よりも面白いのがたくさんありすぎて選べない。
V・S・ラマチャンドランさんの『脳の中の幽霊』とかも滅茶苦茶面白い。これは興味深く読めたよ。

*これはよくないって本はありますか?
…私なんかが良くないというのはおこがましいです。
まぁ小説は一応興味がでなくて、最後まで読みきれないのとか。
一回読んで、もう二度と読みたくないと思うのは良くない本って私の中では定義してます。
でも、かなり本とかは好みにも寄るし…。
漫画だったらあんまり少女漫画は読まないかなぁ…?
でも、基本雑食なんで与えられたらなんでも読む。
で、どんなジャンルでもいいものは好きになる。
濫読家を目指す女ですから。
とりあえず自分の好きな漫画と小説を適当に貸してれば、懐きます。
わんわん。
あと、面白いって言われた本が本当に面白いと自分の中でその人の株があがる。
おまえ、わかってんじゃん!みたいな。
馴れ馴れしいのは仕様です。

*本屋さんにはどれくらいの頻度で行きますか?
本屋には基本的に月2回以上は行く。

*買ったけど読んでいない本はありますか?
あ…ったかなぁ…。
ああ、あるな。
古本屋で100円で買った本の中で読んでないのがあった希ガス。
基本的に面白いのは一瞬で読んじゃうんだけど、100円だし一応買っておくかな~…ってのは、ほかに本借りてきちゃうと後回し後回し…ってなってそのうち忘れる。


*バトンを回す5人。
樹龍とグリ子に。
07 2007 / 03
買っちゃったヨ
ついに買っちゃったヨ
JOJO A-GO!GO!
じつはまだ全部読んでない。
ただ、STANDSとイラストをぱらぱらめくった。
イラストの46-47ページの絵だけなんかおかしい…と思ったらテレカ用の絵らしい。
テレカ用の絵だからこんなのになってるのか。
しかし…他のは素敵だ!
素敵絵だ!
じっくり見る価値がある。
つか、露伴と吉良がいっぱい…幸せ 。・゚・(ノ∀`)・゚・。
デザインが好きなスタンドに吉良が入ってることが嬉しい。
なるほど、好きなのね。
でも、猫が嫌いだとは初耳だ。
猫嫌いなのね。
インタビューのもたっぷり読むお。
しかし…でかいな!

荒木さんの絵は本当に色っぽいなぁ…。
唇に力を入れて書いてるらしい。
通りで荒木さんのキャラは口元が色っぽいわけだ。
見てきたよ!
ワクワクしながら。
まず見終わった直後の感想。
( ゚Д゚)ポカーン
……………………orz
一部のあのボリュームで之か。
アレで之か。
じゃぁ、もし2部だとか他のやろうとしたら上、中、下、にしないと足りないんじゃない?
それでも足りるかどうか不安。
あと、遠めに見たときの絵が酷すぎるw
ふざけてんのかw
話もカットされたりして変わったりしてるし。
いろいろ足りないし…
と、言うわけで感想言ってみよう。
ネタバレあり注意。



順を追っていくのが良いね。
最初はまだ良いよ。
DIOさまが、馬車から飛び出してくるシーンは動画にすると笑えるな、とか。
そういえば最初の頃はまだこんな小さな嫌がらせばっかりしてたっけな、とか。
いい気分で見てたよ。
エリナがかわゆいのもいいことだよ。
異様に可愛くなってる。
あ、荒木さんの書く女の子じゃないw
別ベクトルにいっているぅww
って思ったがね。
それは賞賛することはあっても貶すことじゃない。
問題は。徐々に。でてくる。
スポーツのシーンとか切られてるのはまぁ映画にするには正解だともわれるが。
もう二度とあの時計は帰ってこないような気がする……。壊れるまで……。
とか。
僕は!君が泣くまで!殴るのをやめない!
とか。
エリナとのキスシーンで
「うぐっ!」バリバリバリバリィ!
ってのはないのね。
あと「さすがディオ!俺たちに出来ないことを平然と(ry」も。
この科白が無いのは信じられなかった。
おいおいおい、切っていいのかヨ。と。
まぁ、此処まではまだ許せる範囲だったよ。
広い心をもてば許せるよ。
欲を言えば「まぁ、ジョジョったらいけない人!」とか入れて欲しかったとか…そんなことは言い出したらきりが無いから良いさ。
問題はその後ですよ。
おせっかい焼きのスピードワゴン!
はいつ来るのかと思ったら。
いつのまにかジョジョが屋敷に戻ってきてる。
おかしいと思ったら…
スピードワゴンの存在が消されてやがる!
ど、どういうことですか先生!
スピードワゴンがでないってどういうことですか先生!先生!せんせぇぇぇぇぇぇ!
もう2部作る気ないのネ。
スピードワゴンがでてこなかったら他の奴は作れませんぜ。
スピードワゴン財団作らないってことだもんな。
あと、ツェペリさん。
キャラクター変わってません?少し。
しかも、ジョジョの見てないところでメメタァやってるし。
何のためにだよ!
意味分からないよ!
そして、後半からゆがみはどんどん大きくなっていく。
波紋カッターが無いとはどういうことだよぅ。
パパウッパウパウッ フヒィーン
ジャックはいなくても良いよ。
あ、でも北風がバイキング作ってないよ?
いいの?ねぇいいの?
いいのかぁ……。
タルカスとブラフォードも酷かった。
名乗りすらあげさせてもらえない。
登場時間数秒。瞬殺。
あの激闘はなんだったの…?
ラックとプラックは?
ポコは?
明日って今さ!は?
もう…………ねぇ。
足場が崩れていく上で、髪にジョジョが巻きつかれて、マッチョとツェペリさんが戦ってるのが一瞬写っただけとか………。
哀れなり。
そして出現する悪魔城。
いや、城って言うより塔か。
じゃぁドルアーガの塔でいいよ。
なんでもいいよ。
なんでDIO様はマンとが翻った瞬間消えてるの…?
あれか。超スピードか。
で、今までいた場所がいきなり塔に変形したのはどうやったんだ。
吸血鬼の能力にそんな物は無いぞ。
これは…あれか。
そういう仕掛けを作ってたのか?
マメだな。
戦いながらなんか逆さまの場所に行くツェペリさん。
なにこれ。.hack?
意味が分からない。
異次元だ異次元。
そしていつのまにか捕まってるジョジョ。
とげとげの鎖で吊り下げられてるジョジョに
「お前を吸血鬼の血で眷属に変えてやる!」
みたいなことを嬉しそうに言い出すディオさま。
…ジョジョ大好きっ子?
手では動脈をつまみ出してコリコリしてるけど。
お前のコリコリした動脈に触っているぞぉぉ!とか言ってくれないのね。
しかも、動脈が綺麗に出すぎ。肌色で。
あれは、どう見ても動脈じゃなくて取っ手。
でも、もう少しでジョジョを仲間にするところでツェペリ参上。
いいところを邪魔されたせいか切れるディオ。
薔薇に波紋を流してツェペリが投げる。目に刺さる。
……ダイアーさぁぁぁぁぁぁん!
稲妻十字空裂刃は?眠っちまうようなスローな蹴りは?
トンペティ老師も生きてるよね。
ソレデイイノカ…?
ツェペリさんの体が真っ二つになって死ぬのはそのままだったけど。
謎のツララだったけどネ。
で、上半身だけでジョジョに奥義伝授。
そしたらジョジョが光る光る。
「オレは…超ベジータだ!」
ってぐらい髪も立ってるし金色だし。
みらくる。
DIOを倒すのはあっさりだしね。

そして船のシーン。
首からなんかでてウネウネしてるDIO様。
動画だと正直笑える。
アホカw
って思うのは何でですか。帝王なのに。
もうどうしようもない。
しかもリサリサ助けてないし。
リサリサ先生!
存在消滅しました。
それなのにまだ続くよ、みたいな終り方。
そうしただけで続ける気はないの?ねぇ。
キーキャラクターが抜けすぎて続かないよ。
無理無理。

いやー…酷い。
動いてるのを見るのは楽しかったけど。
突っ込みどころが多すぎてw
之だけの長文を書いても突っ込みきれないしw
いやぁ…リピーターはいないな。
原作を読んでないと一切理解できないストーリですた。
以上。
ジョジョの奇妙な冒険 ファントムブラッドでしたぁ。
羽山マジふざけんな……。
豆腐小僧双六道中 ふりだし 著:京極夏彦

小平次と一緒に借りてきた豆腐小僧。
まずほんの見た目がどう見ても豆腐w
豆腐小僧の持ってるのは紅葉豆腐。
ほんの裏表紙にも紅葉。
思わず両手に乗せてふるふる震わせてみたりとか。
豆腐だ。
この本は豆腐じゃ!
遊び心があって素敵。

内容は、マヌケな妖怪豆腐小僧がいろんな妖怪に合う話。
妖怪って言うのはどういうものなのかが詳しくかかれてて、個人的にはとっても興味深かった。
豆腐小僧可愛いし。
三毛猫姐さんのほうが素敵だけど。
たくさん妖怪が出てくるし。
ほんの表紙の裏からずらっと豆腐小僧の道中の絵が書いてあって、それを見ながら読むと尚楽しい。

軽い読み応えでサクサク読めてしまった。
これ、いいなぁ。
ふりだし、って在るけど続きはでるのか。
でないだろうけど。
もっと他の妖怪の話も読んでみたい。
とっても面白い。
オススメ。
忍者ブログ × [PR]