読んだ本とか見たアニメとかの感想とか色々気の向くままに書いてます。
管理人のブレーキは錆びてて利きにくいです、よって異常なことを口走ること多し。
注意されたし。
カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
フリーエリア
最新記事
(12/10)
(12/02)
(11/25)
(11/18)
(11/11)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
ぎょく
年齢:
36
性別:
女性
誕生日:
1989/04/16
職業:
学生
趣味:
読書、PC
自己紹介:
メルアド
geturingyokuryu@yahoo.co.jp
geturingyokuryu@yahoo.co.jp
ブログ内検索
カウンター
アクセス解析
16 2025 / 05
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
22 2007 / 09
いま私のデスクトップを飾っているジョジョ壁紙の製作者さんのところで面白そうなモノを見つけたのでやっちまいました…。
スタンド占い
http://bom-ba-ye.com/e.cgi?isumura=1
あなたのスタンドは「ヘブンズ・ドアー」です。
能力 :相手を本にして記憶や思考を読む。また新たに書き加える。
幸運の象徴:漫画
不幸の象徴:ヤンキー
総合運:スゴイ
恋愛運:スゴイ
金銭運:スゴイ
健康運:スゴイ
総評:自己中心的で、独自の美学と趣味を大切にするあなた。自分の興味の向いていることに対しては、とことんこだわる反面、興味の無いことに対しては少しも時間を使いたくない性格です。漫画家やアーティストなどには向いていますが、集団生活を強いられるような会社勤めにはあまり向いているとは言えないかもしれません。ただし、運気は非常に強いものを持っていますので、夢をあきらめなければいつか現実のものとなります。
また、蜘蛛は食用ではありません。食べない方が良いでしょう。
ラッキーワード:「ど素人の小僧が、この『玉龍』に意見するのかねッ!」
わお!
ヘブンズドアー!!!
このスタンド大好きだヨ!
いいねぇ、ひとの人生覗きまくりだねぇ。
アーティストに向いてるってさ!
いいねぇアーティスト。
漫画は無理、絵がかけないからw
蜘蛛…味も見ておこうぺちゃぺちゃ。
キャラクター占い
http://u-maker.com/93389.html
玉龍さんはThe World:ディオ=ブランドー です!
● あなたのスタンドは、時を止める能力を持ちます。止まった時間の中では、自分だけがほぼ自由に行動できます。時間停止には「制限時間」(最長記録約9秒)があり、それが経過すると自動的に解除されます。時間停止の制限時間は本体の心身状態や慣れ、訓練等によって変化します。一旦発動させた時間停止が解除されると、再発動できるようになるまで時間(約10秒)が必要です。他者が時間を止めた場合でも、本体共々ほぼ自由に行動できます。射程距離以外の基本能力(パワー、スピード、精密動作性など)の全てが極めて高く、凄まじい格闘能力を持ちます。また、主に拳による攻撃を得意とします。 つまり、【冷静沈着】で凄まじい生命力を持ったタイプと言えるでしょう。
● 玉龍さんはアスパラガスを育てると幸せになれるでしょう。
ディオ様ぁ!?
そいつぁ恐れ多すぎるだろ。
そんなカリスマだったらいいネ!
…友達にならないかい?
反吐ぶち吐きそうな気分になられる。
嫌われ者じゃん!
悪の救世主を目指すよ!
JOJO占い
http://uranai.am/5170/
玉龍さんは、 スピードワゴン タイプです。
あなたは、みんなとわいわいするのが大好きです。場を盛り上げるのが得意で、友達もたくさんいます。何も考えていないと勘違いされることもありますが、心の中では緻密な計算が働いています。こだわりが強く、持っている物を褒められる事に無上の喜びを感じます。過去や未来よりも「今」を大切にします。
恋愛について:
付き合う相手は人から羨ましがられるようなタイプの人が多いです。好きになると自分から積極的にアプローチしていきますが、気持ちが冷めるとさっさと振ってしまいます。熱しやすく冷めやすいタイプです。恋人がいない期間は比較的短いです。
玉龍さん死に方
ジッパーでバラバラにされて死亡
わお!スッピーだってよ!焼きミカンうめぇwwwwwwwww
クールに去らなきゃね!
スッピーの癖にばらばら死。
ペッシを思い出したぜ。
兄貴ィ!
皆大好きだよ!
いやぁ、おもしろかった。
スタンド占い
http://bom-ba-ye.com/e.cgi?isumura=1
あなたのスタンドは「ヘブンズ・ドアー」です。
能力 :相手を本にして記憶や思考を読む。また新たに書き加える。
幸運の象徴:漫画
不幸の象徴:ヤンキー
総合運:スゴイ
恋愛運:スゴイ
金銭運:スゴイ
健康運:スゴイ
総評:自己中心的で、独自の美学と趣味を大切にするあなた。自分の興味の向いていることに対しては、とことんこだわる反面、興味の無いことに対しては少しも時間を使いたくない性格です。漫画家やアーティストなどには向いていますが、集団生活を強いられるような会社勤めにはあまり向いているとは言えないかもしれません。ただし、運気は非常に強いものを持っていますので、夢をあきらめなければいつか現実のものとなります。
また、蜘蛛は食用ではありません。食べない方が良いでしょう。
ラッキーワード:「ど素人の小僧が、この『玉龍』に意見するのかねッ!」
わお!
ヘブンズドアー!!!
このスタンド大好きだヨ!
いいねぇ、ひとの人生覗きまくりだねぇ。
アーティストに向いてるってさ!
いいねぇアーティスト。
漫画は無理、絵がかけないからw
蜘蛛…味も見ておこうぺちゃぺちゃ。
キャラクター占い
http://u-maker.com/93389.html
玉龍さんはThe World:ディオ=ブランドー です!
● あなたのスタンドは、時を止める能力を持ちます。止まった時間の中では、自分だけがほぼ自由に行動できます。時間停止には「制限時間」(最長記録約9秒)があり、それが経過すると自動的に解除されます。時間停止の制限時間は本体の心身状態や慣れ、訓練等によって変化します。一旦発動させた時間停止が解除されると、再発動できるようになるまで時間(約10秒)が必要です。他者が時間を止めた場合でも、本体共々ほぼ自由に行動できます。射程距離以外の基本能力(パワー、スピード、精密動作性など)の全てが極めて高く、凄まじい格闘能力を持ちます。また、主に拳による攻撃を得意とします。 つまり、【冷静沈着】で凄まじい生命力を持ったタイプと言えるでしょう。
● 玉龍さんはアスパラガスを育てると幸せになれるでしょう。
ディオ様ぁ!?
そいつぁ恐れ多すぎるだろ。
そんなカリスマだったらいいネ!
…友達にならないかい?
反吐ぶち吐きそうな気分になられる。
嫌われ者じゃん!
悪の救世主を目指すよ!
JOJO占い
http://uranai.am/5170/
玉龍さんは、 スピードワゴン タイプです。
あなたは、みんなとわいわいするのが大好きです。場を盛り上げるのが得意で、友達もたくさんいます。何も考えていないと勘違いされることもありますが、心の中では緻密な計算が働いています。こだわりが強く、持っている物を褒められる事に無上の喜びを感じます。過去や未来よりも「今」を大切にします。
恋愛について:
付き合う相手は人から羨ましがられるようなタイプの人が多いです。好きになると自分から積極的にアプローチしていきますが、気持ちが冷めるとさっさと振ってしまいます。熱しやすく冷めやすいタイプです。恋人がいない期間は比較的短いです。
玉龍さん死に方
ジッパーでバラバラにされて死亡
わお!スッピーだってよ!焼きミカンうめぇwwwwwwwww
クールに去らなきゃね!
スッピーの癖にばらばら死。
ペッシを思い出したぜ。
兄貴ィ!
皆大好きだよ!
いやぁ、おもしろかった。
PR
21 2007 / 09
クリアしたぜ!ビンゴォ!
一番手ごわかったのは、デビルハンド。
ラスボスより強いじゃない……。
だって、でかいのはこっちの攻撃避けないもんね。
次に苦戦したのは、デビルハンド戦前のアフロ。
アフロと一緒にいる女の子たちがウザ過ぎる。
男の敵より女の敵の方がやりずらい。
飛んでくる技があるのと、武器に鞭もちはずるすぎる。
あれ掴まったら回避不可ジャン…
カウンターか避け技が欲しい。
で、クリアしたはいいがいまだに浮かせ技のコンボを使えないという酷い有様。
ハードでやるんだったら浮かせ技をマスターする。
で、イージーで張り紙プレイとハードをクリアとどっちが難しいんだろうか…。
そうか。
イージーで張り紙クリアできるぐらいじゃないとハードは不可?
HAHAHA無茶だ。
ED感想。
敵と一緒に踊るジーンの可愛さは異常。
あと、曲が良すぎる。
何でこの曲が同梱されているサントラに入っていないのが不満すぎ。
でもいいんだ。
ニコニコできけるもんね。
最近は之をエンドレスで聞いてるよ。
よい子はダメだぜキンテキ♪(キンテキ♪)
これ、カラオケに入らないかなぁ。
リクエストしたいが歌手が分からん。
カラオケに入れて欲しい。
いい曲です。
このゲームはとても面白かった。
クローバースタジオはいい仕事するね!
デビルメイクライも面白いのかなぁ…?
で、之が終わったから次はクリアしてないのを終らせなきゃね。
…なんだっけ?
一番最近は…クーロンズゲート?
とりあえずクーロンズゲート終らせるか。
最近さらに積みゲーが増えたのでそれを消化しないとネ。
一番手ごわかったのは、デビルハンド。
ラスボスより強いじゃない……。
だって、でかいのはこっちの攻撃避けないもんね。
次に苦戦したのは、デビルハンド戦前のアフロ。
アフロと一緒にいる女の子たちがウザ過ぎる。
男の敵より女の敵の方がやりずらい。
飛んでくる技があるのと、武器に鞭もちはずるすぎる。
あれ掴まったら回避不可ジャン…
カウンターか避け技が欲しい。
で、クリアしたはいいがいまだに浮かせ技のコンボを使えないという酷い有様。
ハードでやるんだったら浮かせ技をマスターする。
で、イージーで張り紙プレイとハードをクリアとどっちが難しいんだろうか…。
そうか。
イージーで張り紙クリアできるぐらいじゃないとハードは不可?
HAHAHA無茶だ。
ED感想。
敵と一緒に踊るジーンの可愛さは異常。
あと、曲が良すぎる。
何でこの曲が同梱されているサントラに入っていないのが不満すぎ。
でもいいんだ。
ニコニコできけるもんね。
最近は之をエンドレスで聞いてるよ。
よい子はダメだぜキンテキ♪(キンテキ♪)
これ、カラオケに入らないかなぁ。
リクエストしたいが歌手が分からん。
カラオケに入れて欲しい。
いい曲です。
このゲームはとても面白かった。
クローバースタジオはいい仕事するね!
デビルメイクライも面白いのかなぁ…?
で、之が終わったから次はクリアしてないのを終らせなきゃね。
…なんだっけ?
一番最近は…クーロンズゲート?
とりあえずクーロンズゲート終らせるか。
最近さらに積みゲーが増えたのでそれを消化しないとネ。
20 2007 / 09
残像に口紅を 著:筒井康隆
奇書強化期間記念すべき第一巻。
開いて目次を見た瞬間から「お?」と思った。
なんだかこいつは面白そうだぞ、と。
世界から、文字が一つずつ消えていく話。
ただし、消えるものは主人公の小説家の認識に依存している。
だから名前を忘れている物は消えない。
思い出そうとしたり認識しようとさえしなければ消えない。
ただし主人公に認識された瞬間それは主人公以外の人の前からも消える。
虚構が現実に。現実が虚構に。
言葉が消えていき、食事するのでさえ苦労するようになる中での主人公の動きが実に面白い。
筒井さんはもともとSFの人らしいが、こういう実験小説も最高に面白い。
これは非常に満足。
いやー…オススメ。
奇書強化期間記念すべき第一巻。
開いて目次を見た瞬間から「お?」と思った。
なんだかこいつは面白そうだぞ、と。
世界から、文字が一つずつ消えていく話。
ただし、消えるものは主人公の小説家の認識に依存している。
だから名前を忘れている物は消えない。
思い出そうとしたり認識しようとさえしなければ消えない。
ただし主人公に認識された瞬間それは主人公以外の人の前からも消える。
虚構が現実に。現実が虚構に。
言葉が消えていき、食事するのでさえ苦労するようになる中での主人公の動きが実に面白い。
筒井さんはもともとSFの人らしいが、こういう実験小説も最高に面白い。
これは非常に満足。
いやー…オススメ。
19 2007 / 09
きみのためなら死ねる
ミニゲーム集みたいなゲームだったけど。
私は結構好きでした。
で、これの主題歌
ヌヌネネヌヌネノヌヌネネヌヌネノヌヌネネヌヌネノヌヌネネヌヌネノ
ふん~んん~んんんんんん~ん~んん~んんん~
てーけてーけてけてけてーてーけてーけてってって
( ゚∀゚)ラヴィ!!
ってアレに。
ちゃんと歌詞があったんだってー。
Fullバージョンを聞いてみた。
いいよ!気に入った!
あっ…ヤバイ!スゴクいいッ!激ヤバかもしれないッ!耳にこびりつくんだよ!「みんなは真似しちゃ 駄・目・だ・ぜ!★」のとこ
傑作っていうのかな…クセになるよ!日本なら大ヒット間違いないかも!
ってかんじで。
低めでけっこういい声ww
でも、途中のセリフが某千葉在住の黒ねずみに聞こえるwww
これカラオケに入らないかな…
滅茶苦茶好きなんだけど…。
DAMに申請してきますノシ
ミニゲーム集みたいなゲームだったけど。
私は結構好きでした。
で、これの主題歌
ヌヌネネヌヌネノヌヌネネヌヌネノヌヌネネヌヌネノヌヌネネヌヌネノ
ふん~んん~んんんんんん~ん~んん~んんん~
てーけてーけてけてけてーてーけてーけてってって
( ゚∀゚)ラヴィ!!
ってアレに。
ちゃんと歌詞があったんだってー。
Fullバージョンを聞いてみた。
いいよ!気に入った!
あっ…ヤバイ!スゴクいいッ!激ヤバかもしれないッ!耳にこびりつくんだよ!「みんなは真似しちゃ 駄・目・だ・ぜ!★」のとこ
傑作っていうのかな…クセになるよ!日本なら大ヒット間違いないかも!
ってかんじで。
低めでけっこういい声ww
でも、途中のセリフが某千葉在住の黒ねずみに聞こえるwww
これカラオケに入らないかな…
滅茶苦茶好きなんだけど…。
DAMに申請してきますノシ
18 2007 / 09
小野不由美の屍鬼を読んでたら、小野さんが好きなあの書き方と久々の長編のせいで息切れ。
上巻を読んだところで食傷気味になったので下巻は中断して軽い物…ってことで読んだ2冊は児童書だったので、一気に逆ベクトルに走りたくなり奇書を読むことに決定。
「ドグラ・マグラ」と「家畜人ヤプー」で味占めまくってるからね。
で、奇書でぐぐったら「奇書が読みたい!!」ってのがあるじゃないっすか。
私が探していたのは君だヨ!ってことで早速そこにかかれてたのをメモる。
そしてブックオフへGO!
だがしかし、小説って探しにくいことこの上ないのね。
だって背表紙が全部同じなんだもの。
2時間ぐらい居たけど目がチカチカして泣きそうだったよ。
何とか筒井康隆の「残像に口紅を」だけ見つけたけど、そのまま帰るのは不満だったので漫画の100円コーナーでリヴァイアサン買って帰りました。
結構抜けてるから別の所に探しに行こう…。
ってことで奇書強化期間実施中。
まぁまた食傷したらラノベでも呼んで気分を変えることにしますよ。
読む予定の紹介されてた奇書たちメモ。
記述方法は
著者「書名」(出版社)
ってかんじで。
色んな場所から出版されてるのもあるので私がアマゾンで調べたやつだけ書いてあります。
もっといい奇書があったら知りたいな。
メモ↓
H・P・ブラヴァツキー「シークレット・ドクトリン」(神智学協会ニッポン・ロッジ)
ジェイムズ・ジョイス「フィネガンズ・ウェイク」『ユリシーズ』 (河出書房新社)
トマス・ピンチョン『重力の虹』(国書刊行会)
ウイリアム・バロウズ「裸のランチ」(河出書房)
ハラルト・シュテュンプケ『鼻行類』(思索社)
レオ・レオニ「平行植物」(筑摩書房)
ドゥーガル・ディクソン『アフターマン』(ダイヤモンド社)
ストルガツキー兄弟の「世界終末十億年前」(群像社)
スタニスワフ・レム『虚数』「完全な真空」 (国書刊行会)
マルキ・ド・サド「悪徳の栄え」(河出文庫)「ソドムの120日」
デヴィッド・リンゼイ「アルクトゥルスへの旅」(国書刊行会)
ド・フォントネ-「カシオペアのプサイ」(国書刊行会)
イタロ・カルビーノ「ラ・メカニカ」(早川書房)「冬の夜一人の旅人が」
ジョン・バース『ヤギ少年ジャイルズ』(国書刊行会)
ウラジーミル・ソローキン「ロマン」(国書刊行会)
アンドレ・ピェール・ド・マンディアルグ『城の中のイギリス人』 (白水社 白水Uブックス)
ローレンス・スターン「トリストラム・シャンディ」(岩波書店)
マックス・エルンスト「百頭女」(河出文庫)
ジュディス・スペンサー 「ジェニーのなかの400人」(早川書房)
ウンベルト・エーコ「薔薇の名前」(東京創元社)
E.T.A.ホフマンホフマン「黄金の壷」(岩波書店)
ジョルジュ・バタイユ「眼球譚」(河出文庫)
ミロラド・パヴィチ『ハザール事典』
ロレンス・スターン『トリストラム・シャンディ』
ジョルジュ・ペレック『人生使用法』
ピエール・ギヨタ『エデン・エデン・エデン』
レーモン・ルーセル『ロクス・ソルス』
ピエール・クロソウスキー『バフォメット』
アンドレ・ブルトン『ナジャ』
J・K・ユイスマンス『さかしま』『大伽藍』
アレイスター・クロウリー
根本 敬『人生解毒波止場』(洋泉社)「因果鉄道の旅」
江戸川乱歩 「孤島の鬼」「人間椅子」 「人でなしの恋」 「押し絵と旅する男」
蒲松齢の「聊斎志異」
小栗虫太郎「黒死館殺人事件」(早川書房)
中井英夫『虚無への供物』(講談社)
藤枝静男「空気頭」「田紳有楽」
筒井康隆「虚航船団」「虚人たち」「残像に口紅を」
久世光彦「蝶とヒットラー」
上巻を読んだところで食傷気味になったので下巻は中断して軽い物…ってことで読んだ2冊は児童書だったので、一気に逆ベクトルに走りたくなり奇書を読むことに決定。
「ドグラ・マグラ」と「家畜人ヤプー」で味占めまくってるからね。
で、奇書でぐぐったら「奇書が読みたい!!」ってのがあるじゃないっすか。
私が探していたのは君だヨ!ってことで早速そこにかかれてたのをメモる。
そしてブックオフへGO!
だがしかし、小説って探しにくいことこの上ないのね。
だって背表紙が全部同じなんだもの。
2時間ぐらい居たけど目がチカチカして泣きそうだったよ。
何とか筒井康隆の「残像に口紅を」だけ見つけたけど、そのまま帰るのは不満だったので漫画の100円コーナーでリヴァイアサン買って帰りました。
結構抜けてるから別の所に探しに行こう…。
ってことで奇書強化期間実施中。
まぁまた食傷したらラノベでも呼んで気分を変えることにしますよ。
読む予定の紹介されてた奇書たちメモ。
記述方法は
著者「書名」(出版社)
ってかんじで。
色んな場所から出版されてるのもあるので私がアマゾンで調べたやつだけ書いてあります。
もっといい奇書があったら知りたいな。
メモ↓
H・P・ブラヴァツキー「シークレット・ドクトリン」(神智学協会ニッポン・ロッジ)
ジェイムズ・ジョイス「フィネガンズ・ウェイク」『ユリシーズ』 (河出書房新社)
トマス・ピンチョン『重力の虹』(国書刊行会)
ウイリアム・バロウズ「裸のランチ」(河出書房)
ハラルト・シュテュンプケ『鼻行類』(思索社)
レオ・レオニ「平行植物」(筑摩書房)
ドゥーガル・ディクソン『アフターマン』(ダイヤモンド社)
ストルガツキー兄弟の「世界終末十億年前」(群像社)
スタニスワフ・レム『虚数』「完全な真空」 (国書刊行会)
マルキ・ド・サド「悪徳の栄え」(河出文庫)「ソドムの120日」
デヴィッド・リンゼイ「アルクトゥルスへの旅」(国書刊行会)
ド・フォントネ-「カシオペアのプサイ」(国書刊行会)
イタロ・カルビーノ「ラ・メカニカ」(早川書房)「冬の夜一人の旅人が」
ジョン・バース『ヤギ少年ジャイルズ』(国書刊行会)
ウラジーミル・ソローキン「ロマン」(国書刊行会)
アンドレ・ピェール・ド・マンディアルグ『城の中のイギリス人』 (白水社 白水Uブックス)
ローレンス・スターン「トリストラム・シャンディ」(岩波書店)
マックス・エルンスト「百頭女」(河出文庫)
ジュディス・スペンサー 「ジェニーのなかの400人」(早川書房)
ウンベルト・エーコ「薔薇の名前」(東京創元社)
E.T.A.ホフマンホフマン「黄金の壷」(岩波書店)
ジョルジュ・バタイユ「眼球譚」(河出文庫)
ミロラド・パヴィチ『ハザール事典』
ロレンス・スターン『トリストラム・シャンディ』
ジョルジュ・ペレック『人生使用法』
ピエール・ギヨタ『エデン・エデン・エデン』
レーモン・ルーセル『ロクス・ソルス』
ピエール・クロソウスキー『バフォメット』
アンドレ・ブルトン『ナジャ』
J・K・ユイスマンス『さかしま』『大伽藍』
アレイスター・クロウリー
根本 敬『人生解毒波止場』(洋泉社)「因果鉄道の旅」
江戸川乱歩 「孤島の鬼」「人間椅子」 「人でなしの恋」 「押し絵と旅する男」
蒲松齢の「聊斎志異」
小栗虫太郎「黒死館殺人事件」(早川書房)
中井英夫『虚無への供物』(講談社)
藤枝静男「空気頭」「田紳有楽」
筒井康隆「虚航船団」「虚人たち」「残像に口紅を」
久世光彦「蝶とヒットラー」