忍者ブログ
読んだ本とか見たアニメとかの感想とか色々気の向くままに書いてます。 管理人のブレーキは錆びてて利きにくいです、よって異常なことを口走ること多し。 注意されたし。
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
フリーエリア
最新コメント
最新トラックバック
プロフィール
HN:
ぎょく
年齢:
36
性別:
女性
誕生日:
1989/04/16
職業:
学生
趣味:
読書、PC
自己紹介:
メルアド
geturingyokuryu@yahoo.co.jp

バーコード
ブログ内検索
カウンター
アクセス解析
49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59
16 2025 / 05
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

18 2007 / 01
なんかおもしろそうだからやってみた。

キャラミル研究所
http://www.charamil.com/


「オモデゲノム」
「SLOW」

主な特徴

正直で隠し事がなく、とっつきやすい印象のヒトです。
うわべだけの会話、社交辞令がきらいで
おべんちゃらは言いません。

自分では口下手と思っているフシがあり、
パーティや大人数が集まる社交の場は
どうも居心地が悪く感じるようです。

逆に少人数でいるときは語らうことを好みます。
特に二人きりになると、普段は重い口も開き
つい「語ってしまう」クセがあるようです。
むしろ語りたい、いや語らせて。ってかんじ。

しかし、言いたいことがあればあるほど
なかなか話がまとまらなかったりして。
「うーんいいや。うまく言えない」
と諦めてしまったりします。

徐々に交流を深めて初めて理解できる
するめ系のコミュニケーションタイプです。

「ウラゲノム」
「ピュア」
「皆と楽しめること」が大好物。
「常に皆で話し合って決めたほうがいい」という発想です。

誰の話にも広く興味を持ち、
様々な意見を交換することを好みます。
一人で考え込むよりも
皆とわいわい話し合ったほうが良いアイデアがでるし、
楽しいじゃないか!という心の持ち主です。
協調性、協力性をフルに発揮し
いいカンジの友好関係を築きます。

どこか子供っぽいところもあります。
利己的、打算的といったいわゆるズルい発想を嫌い、
そうしたおとなチックの現実世界に
少々ため息をつくことがあります。

しかしそういった無邪気さがこのキャラの持ち味。
ときに駄々をこねたり、わがままを言ったりも
気持ちよい関係づくりに使っちゃうセンスの人です。

行動特性
「遠足が楽しみで前の日寝れないタイプです」

・物事を柔軟に捕らえるのが得意です。
・感じたままのびのび発想し、仲間と一緒に行動します。
・目立ちたがり屋で、わがままなとこもありますが
 輪を乱すヤツは嫌いです。
・時にあまえたり、子供じみたわがままを言ったりします。
・気分がヘコむと突然ムクれたり、反抗したりします。

「ジェネラル」は、押しが強い人です。
常に自分で高い目標を掲げて、
価値あるものを創造するために邁進します。
その障害になるものを取り払うためには、
あらゆる知恵と力を活用します。

仲間を導き、是が非でもやりとげる!という
重戦車のような精神。
根拠はともかく、その信念の強さが
「し、信じていいのね?」と周囲を酔わせてしまいます。

本質的に礼儀や責任感、モラルを大切にするので
チームメイトや意見の違うヒトとも認め合うことが
出来るのですが、自分の目標に酔いすぎて
無理強いしてしまうこともあります。

しかし、なにか大きな事を成し遂げようとする人は
このジェネラル発想は不可欠。
ピンチを打破する救世主か、厳しすぎる暴君か。
諸刃の剣を持ったパワフル・キャラです。

行動特性
「基本的に『なんかえらそう』です」

・イエス・ノーがはっきりしています。
・こうと決めたらガンガン行きます。
・人に厳しく、自分にもちょっとだけ厳しいです。
・つい、絶対だ!などと言って、
 後でひっこみがつかなくなったりします。

「フィーリング」
いわゆる「カンのいい人」です。
事実だけでなく、いまの気持ちや直感を考慮して
物事を決めます。

「気持ち」とか「勢い」とか「根性」とか
「みんなの元気をオラにわけてくれ」とか
そういうもので気持ちを左右されます。

がちがちのお役所的発想とはまったく逆。
ユルユルです。かたいこといいっこなしの柔軟さ。
ときには「いいよいいよ」のお目こぼしもアリ!
という寅さん気質です。

しかし、仕事やチームワークの場面では
当たるも八卦。当たらぬも八卦。
話に一貫性がない、約束したことを守らない、といった
風まかせの一面もままあります。
「えへへ」ですまされるか、どうかは
その人の愛嬌にかかっています。

行動特性
「ふやーっとモノを考えるのが好きです」

・じっくり考えるより、直感的に行動します。
・楽観的で悩みがなさそうに見られがちです。
・数字、データ、メモ、など。実は好きじゃないです。
・前に言ったことを忘れてることがあります。


まぁ当たってると思う当たってないと思う半々ぐらいじゃないですかね。


言いたいことがあればあるほどなかなか話がまとまらなかったりして諦めてしまったりとか、子供っぽいとか。
絶対だ!っていって引っ込みがつかなくなったりとか、楽観的で悩みがなさそうに見られがちとか、前に行ったこと忘れてるとか。
そういうのはあってる。
あってないと思うのは…
正直で隠し事がなく、とっつきやすい印象のヒト、とかうわべだけの会話、社交辞令がきらいでおべんちゃらは言いません。
いやいや、もうめんどくせぇとか思ってもおべんちゃらいいますよー?
いいまくりますよー。
常に自分で高い目標を掲げて、価値あるものを創造するために邁進しますってのもどうかなー…目標は低めだと思うけどww
PR
16 2007 / 01
箱男 著:安部公房

図書館に行くときに、面白そうな本をメモしておいたメモを見たら『箱男』とかいてあったのでどこで見たのかは忘れたけど借りてみた。

うん、面白い。
全体的な雰囲気が凄く好き。
観察する者が観察される者になり、観察される者が観察するものになる。
後半に行くにつれてのぐるぐると目まぐるしく場面が変わる感じが、うっかり置いていかれそうになるけどw
一度読み終わって、あとがきの変わりに書いてある知らない人の「解説」を読んでからもう一度読み直してようやく飲み込める。
だけど完全には飲みきれない感じがなんとも…。
雰囲気がすごい独特。
あー…これは真似できない世界観だな、っていう。
独特。
これは新しいお気に入りリストに追加。
他の作品も読んで見ようと思います。
0d5481ae.jpg新年明けましておめでとうございます。
とうとう明けてしまいました。
ああ…。
新年だ…。
新しい年ですよ。
之はもう今年の抱負とか語っておくべきじゃないですか?
今年の抱負…抱負…
抱負なんて一瞬で忘れちまうからいらないですカ
まぁ色々頑張ることを頑張るってことで。
新年からグダグダな玉ちゃんです。

福袋買ってきました。
ヴィレッジバンガードの。
中身はこれ。
1、本物を見たのははじめてツイストゲーム。
2、絵の具とかマーカーとかパステルとかクレヨンとかはいってるやつ。
絵を書かないからいまいちありがたみがない。
誰か友達に欲しい人いないかね。
3、ニット帽子。嫌いな色じゃないのでありがたひ。
4、金塊のデザインのCDケース。
いままで仕舞う場所のなかった難民状態のCDたちの救済用にとても嬉しい。
5、唇の形のティッシュカバー。
因みに隣に写ってるのはうちの犬です。
なにやらこのティッシュカバーが気に入ったようです。
6、クリアブルーのアルトリコーダー。
死ぬほどいらないよ。
思わず写真撮るときに唇のティッシュカバーにくわえさせた。
7、ヴィレバンのメモ。POP書くのにつかってるやつだぁね。
シックでいいと思ふ。
つか、ヴィレバンはPOPが楽しいよね。
8、一番右上にちょこっと写ってる青色のジムナスティックスボール
前に家にあったヨガボールはいつのまにか割れたからいいとおもふ。

まぁこんなもんか。
今年も一年よろしくお願いします。
31 2006 / 12
あー、もう一年終わりかぁ。

あ、そうそう。
我らが敬愛する京極夏彦さんの京極堂シリーズ「魍魎の匣」が、なんと映画化&漫画化するそうです!
いやああああああっほぅ!
漫画家は「志水アキ」さんって人らしい。
……( ゚ー゚)…?
知らないよ。
ダレダヨ。
なんかよう知らんけど、HP見たら絵はそれなり。
之は…いける予感がするぞ!
久保たんフィーバー!!!
因みに映画のほうは、ウブメと監督が同じだとか…
えー…。
ヤダ。
京極堂の服をむらさきいもにするような監督はかえてください。
今回出るだろう里村さんはぜったい佐野史郎さんがいいww
之は譲れんwwww
あの見た目いい人そうで、人当たりも良いんだけど、実は変態ですみたいなの。そんな里村さん。
生え際が後退してるのも里村さんと一緒でいい、がはっ(殴)
今回出ないのかな?でるよね?
だってばらばら事件で違う種類の切り口だってことを言わなきゃダメだもん。
ちなみに私の愛する久保さんは誰?
設定をかえるらしいのは許せん。
久保たんの設定かえんなよぅ。
楽しみなのは久保たんの部屋。
箱だらけの部屋。
みたひ。
あと京極堂役の堤さんはもっと演技を陰鬱にしてくれ。
明るすぎだっての。

あー…早くできないかなw
たのしみ。

今年最後の記事がこれでいいのか?w
なにはともあれ今年も一年どうもありがとうございました
28 2006 / 12
571929e5jpeg今日で帰るぜ!
最終日だからガンガン行くぜ!
などと思っていたら…雨。
冬の北海道で雨ぇ!?
後で乗ったタクシーの運転手の人の話では12月に雨が降るのは滅多にないそうな。
そんなのにめぐり合わなくていい!
まぁ雨に打たれながらも言ってきましたよ市場に。
蟹、鮭、じゃがいも、あすぱら、まりもっこり。
…まりもっこり?
市場にはいろんな物がありマス
お土産やさんもあるしね。
蛸頭を見れたのがたのしかったぐらいかなぁ。
ただ、かなり面白かったのは木彫りの熊。
見つけたのは市場の所じゃないけど。
お土産やさん。
それに木彫りじゃなくて炭彫りだけど。
いろんな熊とかフクロウとか
かわいいのう…とかおもってみてたら。
ヘンな物発見。
タイトルは熊喰い。
本来なら熊に食われてるはずの鮭に熊が食われとるwwwww
熊の顔がちょ!まじかんべん!
みたいな感じでテラカワイス
思わず撮った。
これはいいアイデアですね。

北海道旅行を終えて。
北海道は食い物が美味い。
そして地元民がヒューマニティ溢れる人が多い。
だって路面電車に乗っても電車に乗ってもバスに乗ってもまず優先席には誰も座らない。
席はびっちり埋まって立ってる人もそれなりに居るのに優先席だけぽっかりあいてる。
さらに優先席が開いてるのに席を譲ってる人を見た。
乗ってきてすぐにすばやい動作で席を譲る。
びっくりですよ。
いいひとばっかり?みたいな。
あと駅前で地図を見てるときにタクシーの運ちゃんに声をかけられる。
んで、食事場所についてアドバイスを貰う。
「地元の人が行くような、安くておいしいところがいいって!」
とかいいながら持っていた地図にペンで場所と名前とランドマーク…っていうか目印を教えてくれて、当初予定していた場所を止めてそっちに行って見る。
美味いし安い。タクシーの運ちゃんの言うとおりですた。
あと迷ってるそぶりを見せてたら地図を持って教えてくれようとする女の人もいた。
北海道、いいところです。
ただし寒いがな。
私は3回こけたぞ!
住みたくはないけどたまに遊びに行きたい場所。
素敵な場所北海道。
忍者ブログ × [PR]